7月6日の水害避難について
前日(7月5日)から続いていた雨がひどくなり、この日は集中豪雨へと変わりました。朝から避難指示や勧告が次々と発令され、松月園のある老司地区や、鶴田、柏原等の地区も、避難勧告や避難指示の対象エリアとなりました。
当施設(盲養護老人ホーム松月園、特別養護老人ホーム松月園)は、地域の災害時避難場所に指定されております。
今回は8名の方を避難者として受け入れ致しました。
受入準備は、その場に残っていた職員皆で分担。会議室や家族室などに布団や食料を準備したり、トイレ等の場所が分かりやすいよう札を貼るなどしました。また、地域包括支援センターより要請があり、松月園のケアマネジャーが近隣の公民館に応援に出ました。
今回の集中豪雨は、西日本の広範囲で甚大な被害や多数の死者が出ています。いざというときに、地域の支えとして役割を果たしていく重要性を実感いたしました。
関連記事
-
-
ベトナム技能実習生中間現状視察
ベトナム ホーチミンへ6月28日から7月1日まで行って参りました。 目的は、半年 …
-
-
そうめん流しと鷹の祭典
じめじめとした暑い日が続いて食欲も落ち始めるこの時期に、そうめん流しで気分転換。 …
-
-
節分(デイサービス)
2月2日(金)は、松月園デイサービスの利用者の皆様と1日早い節分の豆まきを行いま …
-
-
当園の管理栄養士による福岡少年院への出張講話
本日、当園所属の管理栄養士が、地域貢献活動の一環として福岡少年院に出向き、80名 …
-
-
梅見 ~ IN 太宰府天満宮
毎年恒例の梅見のために、太宰府天満宮へ!! 今年は参加希望者も多く、バスを …
-
-
福岡海星女子学院高等学校ボランティア部との地域交流
先月、福岡海星女子学院高等学校ボランティア部のみなさんが松月園に来園され、 入所 …
-
-
3月の行事予定
3月 19日 彼岸法要(養護) 25日 避難訓練(特養) 26日 …
-
-
ボランティア「みよし会」の演奏会
昨年から毎月施設に来所して、民謡などを披露してくださる「みよし会」のみなさん。 …
-
-
餅つき
12月25日、世間ではクリスマスの真っ只中、松月園では毎年恒例の餅つきを実施いた …
- PREV
- ベトナム技能実習生中間現状視察
- NEXT
- そうめん流し(7月12.13日)