R7.6月【松月園・福岡市】ボランティア活動するにあたっての基礎知識。その1

ボランティア活動するにあたって知っておいてほしいこと。

地域連携室担当職員です。今日はボランティア活動をしたい、活動する場を探しているみなさまへ活動を始める前に知っておいてほしいことをお話しします。

彩ある人生、生活の支えでありたい
彩ある人生、生活の支えでありたい

あなたがボランティア活動しようとしている、もうすでに活動している、みなさまに是非ともお伝えしたいこと。知ってほしいことがあります。

それは活動する場を提供している組織が大切にしている価値をしることです。

当法人ならば理念があります。

『彩ある人生、生活の支えでありたい』です。

『彩ある人生、生活の支えでありたい』これはどういう意味だとおもわれますか?

食べたいものを食べ、行きたいところへ行く。

あたりまえのこととおもうかもしれませんね。しかし高齢の方、障がいのある方にとっては、あきらめざるを得ない状況になってしまうことが多々あるのです。

選択する自由、それは心身ともに自立できていることをあらわします。選択肢を持っていますか?安心して暮らせていますか?

その人が無限の色彩の中から自分らしい色で生活を染めていく、わたしたち職員はその自立のお手伝いをしていきます。

多彩な選択肢の中の、自分のしたいことをあきらめないための支援を、私たちは自立支援介護で実践しているのです。

利用するみなさんが活き活きとした毎日をおくるために職員一同がんばっています。

是非とも私たちの松月園を訪れる際には、この視点でみてみてくださいね。松月園の特長

そして、ボランティア活動をしたいみなさんを受け入れる私たちも、みなさんを知る必要があります。

みなさんが何を大切にしているのか。

みなさんがボランティア活動をすることで何を感じたいのか。

みなさんがボランティア活動をする目的は何か。

ぜひぜひお会いした際には、お聞かせくださいね。

お互いに大切にしていることを大切にしあえるパートナーシップでありたいです。

対等な対場で支えあうこと、感謝しあえることを喜びあいましょう。

活動の場として松月園を選んでくださってありがとうございます。職員ができないことをボランティア活動でしていただけるのは本当にありがたいのです。

例えば、職員はゆっくり利用者さまとお話しできる時間がなかなかもてません。でもボランティアさまだったら、活動時間のなかでゆっくりお話が出来るのではないでしょうか。

例えば、職員は楽器演奏ができたとしても、一日の仕事の中でその時間を捻出するのは難しいものです。

 

みなさんの彩ある人生の1ページになるように、コーディネーションさせていただけたら幸いです。

また活動の詳細な組み立て等については続編でお知らせしますね。

今日はボランティア活動するにあたって、まず知っていてほしいことについて、お話しさせていただきました。