R7.6月『介護保険制度』について 松月園ケアプランセンター

本日は『介護保険制度』についてお話をさせていただきます。

『介護保険制度』という名称に関しては、聴き覚えのある名称だと思いますが、いざ実際に介護保険制度の利用を検討する機会が生じた場合、「どういう制度で、利用するにはいつ・どこに相談すればよいか」と考えられるとおもいます。

現在はインターネット等で調べることはできますが、書かれている内容を読んだ際に「理解できる部分とこれはどういう意味なのかと考えてしまう部分」や、「相談するときは困った時なのか困りそうな時なのか」や、「どこに相談すればいいか」等、難しい制度と感じてしまう部分があるのではないでしょうか。

私たち松月園ケアプランセンターでも「介護保険制度とはどんな制度で、利用するにはいつ・どこに相談すればいいですか」と尋ねられることも多く、実際に一人一人の方に対して少しでもわかりやすく説明を行なうためには、どういう内容で説明を行なえばよいのかと常に考えながら話をさせていただいております。

では『介護保険制度』とは何でしょう。

2000年に高齢者の介護を社会全体で支えあう仕組みとして創設された、社会保険制度です。

パンフレット・リーフレット | その他・パンフレット等 | 福岡県介護保険広域連合

基本的な考え方として、以下の3点があげられます。

「自立支援」:利用者が自分の能力に応じて自立した生活が送れるよう支援すること

「利用者本位」:利用者が主体的に判断し、選択すること、可能な限り自己決定できるように支援すること

「社会保険方式」:給付と負担の仕組みが明確化されている

相談時期に関しては・・・

相談時期に関しては、「出来なくなって困った時」ではなく、「出来ているが、以前に比べて身体の状態により時間がかかるようになってきて、今後の自分の身体の状態に少し不安な気持ちを抱く、困りそうなとき」がよいのではないでしょうか。

相談場所は・・・

また相談場所は、お近くの役所や地域包括支援センター又は、居宅介護支援事業所にお問い合わせいただいたら、相談対応して頂けると思います。

上記の内容のように、「介護保険ではできなくなって困ったときにしか相談できない」と難しくとらえるのではなく、出来ているが今後できなくなるかもしれないと少し心配な気持ちになった際に、まずは『相談』から始めてみると

良いのではないでしょうか。

私たち松月園ケアプランセンターでも、相談対応しておりますので、気軽にご相談ください。

介護保険・サービスご相談フォーム – 福岡の盲養護・特別養護老人ホーム「松月園」

次回は『介護保険の利用申請』に関して、お話させていただきたいと思います。