◆盲養護老人ホームでの取り組み◆


盲老人の方へあんしん生活支援
視覚障がいをお持ちの高齢の方が安心して生活できる様、設備や環境を整えています。


松月園での生活は在宅生活の延長です
ご自宅で使われていた公的サービス(ガイドヘルパーや介護保険サービス)を引き続きご利用頂けます。
一緒にいろんなところへ出かけましょう
いつまでもお元気で暮らして頂くために、介護予防の為のパワーリハビリや中途失明の方の精神的なサポートや生活訓練を行っています。
さあ、元気になったらスタッフと一緒に買い物や旅行に出掛けましょう
◆特別養護老人ホームでの取り組み◆
施設理念である自立支援介護を実践しており、その人らしい生活が実現できるよう支援します。
自立支援介護の実践を推進し、在宅復帰を視野に入れた地域福祉の拠点を目指します。
同法人運営施設に盲養護老人ホームがあり、視覚障がいをお持ちの方でも安心してご利用用できます。
*視覚障がいに関しての職員の研修を定期的に行っています。

生活の質の向上
【外出、屋外・屋内歩行訓練】
動かないことが廃用症候群等の原因となり、寝たきり等を助長します。
当施設では屋内(トイレに行く・食事の席へ行く等)・屋外(散歩・買い物等)歩行を中心にリハビリを行っています。
約10種類程の歩行コースを個別の利用者にあわせ行っております。


生活の機能の向上
【水分】
水分摂取は、私たちの生命活動にとって必要不可欠な要素です。
1日あたり1,500ml以上の水分摂取をしていただき、脱水予防・意識の覚醒・覚醒レベルの向上等の改善等が期待されます。
【食事】
食事は生活の中でも楽しみの一つです。
見た目にも良いおいしい食事を提供するため、当施設では普通食(常食)を提供しています。
普通食(常食)で召し上がって頂くと、低栄養の予防・口腔機能の改善等が期待されます。
【排泄】
生活に対する自信を持っていただくため、また、介護負担の軽減を図るため排泄の自立に取り組んでいます。
そのため、オムツはずしの実践を行い、トイレでの排泄を支援しています。
【運動】
日中元気に過ごしていただくため、また、生活機能の向上を目指し歩行を中心とした運動を支援しています。
普段の生活の移動法を、歩行器・シルバーカー等を使い安全に移動できるよう、職員の見守り・介助のもと行います。
【認知症】
総合的な自立支援介護を行うことにより、認知症の問題行動となっている原因を解明し、その原因の解消に取り組んでいきます。