10月8日に今年度後半の「福岡認知症あんしん生活実践塾」を開催いたしました! 今回は第1回目ということで、国際医療福祉大学大学院 竹内 孝仁教授の公開講座がありました。 認知症を抱える家族や事業所の方の参加を頂きました。
10月9日、当園の園生と職員が壱岐南小学校を訪問し、点字教室を実施いたしました。 点字の仕組み・書き方を説明した後、生徒の皆さんに名前を実際に点字で書いてもらいました。 できあがったものを園生の方に読んで頂きましたが、皆
9月19日は、10:00から地域貢献活動の一環として、老司老人いこいの家にて「健康体操教室」を行いました。 まず、準備運動として20分間のヨガを行いました。 ↓ヨガで身体が温まったところで棒体操へ 1時間ほどの体操教室で
無事、終了いたしました25日の「あんしん生活実践塾 全国大会 in 福岡」。 アンケートにもたくさんのご意見・ご感想を頂き、誠に有難うございました。 この福岡でも、実践塾が10月よりスタートします。 大会でお配りした下記
第2部は塾生による認知症ケアに関する実践を主な発表内容とするシンポジウムでした。 国際医療福祉大学大学院の小平めぐみ准教授が座長として実践塾の内容を説明された後、各塾生の発表へと進みました。当法人特養、小林市地域包括、当